4〜6月期のGDPは前期比年率1.6%減、3四半期ぶりマイナスに

内閣府が17日発表した2015年4〜6月期国民所得統計
1次速報によると、実質国内総生産GDP)は
前期比マイナス0.4%、年率換算でマイナス1.6%だった。

消費や輸出といった内外需が大幅に悪化したことが主因。

事前の民間予測ほどに悪化しなかったものの、
当初プラスが見込まれていた景気の姿は実現せず、
増税後1年たってもデフレマインドの払しょくに
至っていない姿が浮き彫りとなった。

1〜3月期の年率プラス4.5%の高成長に続いて、
4〜6月期も民間調査機関では前月上旬まで
2%程度のプラス成長を予測していた。

増税後の反動減から1年たって
安定的成長を確保するとみられていた。

しかしその後の経済指標は弱い結果が相次ぎ、
結局蓋を開けてみるとマイナス成長となった。

全体の足を引っ張ったのは民間最終消費と輸出だった。

民間最終消費は前期比マイナス0.8%。

昨年7〜9月期以降プラス成長を継続してきたが、
消費税増税後1年が経過して再びマイナスとなった。

マイナスは2014年4〜6月期以来、4四半期ぶり。

エアコンや衣類などが減少、天候不順が
消費の足を引っ張った。

4月の軽自動車増税の影響で
自動車販売が低迷したことも影響した。

名目値の雇用や賃金環境は悪くないが、内閣府幹部は
物価の上昇に所得が追い付いてないために、マインドが弱く、
消費に回っていないと分析している。

輸出も中国の景気減速などを背景に
前期比マイナス4.4%と大幅に減少した。

減少は6期ぶり。

電子通信機器や金属工作機械などが減少した。

地域別でも米国・欧州・アジア向け
すべてで減少した。

内需不振で落ち込んだ輸入の減少幅を上回り、
外需の寄与度は2四半期連続でマイナスとなり、
景気を押し下げた。

民間設備投資も前期比マイナス0.1%と
3四半期ぶりの減少。

前期の高い伸びの反動もあったもよう。

工作機械や自動車関連が減少に寄与した。

消費、輸出、設備投資の
民間需要3本柱が軒並み悪化した。

他方で、公的資本形成は
前期比プラス2.6%と高い伸びとなった。

実質GDPがマイナスとなった一方で、
名目GDPは前期比プラス0.0%となった。

3四半期連続のプラス。

デフレーターが前年比1.6%上昇、
前期比でもプラス0.4%となった。

ただ、いずれも前期比よりプラス幅を縮小させた。

2015年度の政府成長見通しはプラス1.5%だが、
4〜6月期が大幅マイナス成長となったことで、
景気が回復局面とは言いづらいとの声も浮上している。