2年以内の2%目標達成は困難、時間軸政策に変更を=早川元日銀理事

元日銀理事の早川英男・富士通総研エグゼクティブ・
フェローは29日、日銀の量的・質的緩和(QQE)
政策について、現行の目標に掲げる2015年度を
めどとした物価上昇率2%の達成は難しい上、
拙速な実現は望ましくないとして、2%を緩やかに
目指すとしつつ、長期の低金利政策を確約する時間軸
フォワード・ガイダンス)政策に移行することが
望ましいと述べた。

早川氏は富士通総研が都内で開いた記者向け説明会で、
2%の物価目標について、人手不足や潜在成長率の
低下といった供給の縮小で物価は上昇しやすくなっており、
達成可能との見方を強調した。

ただし、日銀が昨年のQQEスタート時に
掲げた「2年以内の達成は難しい」と指摘。

一方で、国民の多くが2%の物価上昇を強く
望んでいるわけではないため、追加緩和などで
急いで実現する必要性はないと断言。

安倍晋三政権が発足直後の昨年1月に政府と
日銀がいわゆるアベノミクスの3本の矢
(金融緩和と財政再建、成長戦略)を
実現するとして結んだ共同文書(アコード)を
改定すべきと提言した。

早川氏が懸念するのは成長力が低下する中で
物価のみが上昇することによる長期金利の急上昇リスク。

日本の潜在成長率は「日銀の『経済・物価情勢の展望
(展望リポート)』の図表を見れば0.1%程度と、
昨年10月時点の0.3%程度から低下している」と指摘。

実質2%の経済成長を前提とした政府の財政再建計画の
実現性が問われており、「財政破たんのリスクは
刻一刻高まっている」と指摘した。

長期金利の上昇リスクは債券市場では必ずしも
実感されていないが、「2%の物価上昇が視野に
入ってくれば、長期金利は3%程度になる」
との見通しを示した。

金融緩和からの出口戦略については、日銀が
保有国債を大量に売らなくても、当座預金への
付利引き上げにより、市場金利の引き上げは可能。
もっとも、その場合は大手金融機関に巨額の金利
払うため、厳しい政治的批判を受けるのは必至」
と道のりの難しさを強調した。