日銀が金融政策維持、生産・輸出判断を上方修正も消費は一部に鈍さ

日銀は17日〜18日に開催した金融政策決定会合で、
当面の金融政策の「現状維持」を賛成多数で決めた。

景気の基調判断は緩やかな回復との見解を維持。

輸出と生産の判断を上方修正する一方、個人消費
改善の動きに一部で鈍さがみられる点に言及した。

足元の景気の基調判断は「緩やかな
回復基調を続けている」とした。

1月の前回会合では「基調的に緩やかな回復を
続けており、消費税率引き上げに伴う駆け込み
需要の反動などの影響も全体として和らいでいる」
としていたが、影響の一巡とともに反動減に関する
記述を削除した。

先行きについても「緩やかな回復基調を
続けていくとみられる」とした。

具体的には、輸出と生産の判断を上方修正する一方、
個人消費についてはやや慎重な見方に修正した。

輸出は前回の「持ち直しの動きがみられている」から
「持ち直している」に、生産は「下げ止まっている」から
「持ち直している」にそれぞれ判断を引き上げた。

個人消費については、前回は「基調的に底堅く推移」
しているとしていたが、今回は「一部で改善の動きに
さがみられるものの、全体としては底堅く
推移している」と回復にもたつきがみられている点に言及。

反動減の影響について基調判断と
同様に記述を削除した。

物価については、足元の消費者物価(除く
生鮮食品)の動きを素直に反映し、消費税率
引き上げの影響を除いたベースの現状判断を
「0%台半ば」とし、前回の「0%台後半」から
下方修正。

先行きについては、「エネルギー価格の下落を
反映して、当面プラス幅を縮小するとみられる」
との見通しを維持した。

金融政策運営では、量的・質的金融緩和
(QQE)は「所期の効果を発揮している」とし、
日銀が掲げる2%の物価安定目標の実現を
目指して「これを安定的に持続するために
必要な時点まで量的・質的金融緩和を継続する」
とし、「経済・物価情勢について上下双方向の
リスク要因を点検し、必要な調整を行う」ことを
改めて表明した。

会合では、木内登英審議委員が
10月末の追加緩和前の政策に戻すよう主張。

政策維持に反対票を投じるとともに、物価2%目標の
実現を中長期的に目指し、QQEを2年間程度の
集中対応措置と位置づける議案を引き続き提出したが、
反対多数で否決された。