日銀金融政策決定会合、長期金利目標の柔軟化を決定

日銀は31日、前日に続き金融政策決定会合
開き、「0%程度」としている長期金利
誘導目標の柔軟化を正式決定しました。

一定の金利上昇を容認することになります。

大規模な金融緩和政策を修正し、超低金利
長期化に伴う金融機関の収益悪化や
国債取引の低迷など緩和の副作用を
軽減するのが狙いとみられています。

ただ、日銀は政策金利の先行きを示す
フォワドガイダンスも導入し、2%物価目標の実現に強い意欲を示し
ています。

日銀は声明で、長期金利の誘導目標である
0%程度は維持するとした上で、「金利
経済・物価情勢に応じて上下にある程度
変動し得るものとする」ことを打ち出しました。

ただし、金利が急上昇する場合は迅速かつ
適切に国債を買い入れます。

国債買い入れについては、年約80兆円の
増加をめどとしつつ、弾力的に運用します。

フォワドガイダンスでは、来年10月の
消費税増税の影響を含めた経済・物価の
不確実性を踏まえ、「当分の間、現在の
極めて低い長短金利の水準を維持することを
想定している」と表明しました。

金融機関が日銀に預け入れる当座預金
マイナス0.1%を適用するマイナス金利政策に
ついては据え置きました。

上場投資信託ETF)は年6兆円の買い入れを
維持しながらも、市場の状況に応じ
買い入れ額を変動することなどを決めました。 

また、決定会合でまとめた「経済・物価情勢の
展望(展望リポート)」は、2018年度の
物価上昇率見通しを前回4月の1.3%から
1.1%に、2019年度を1.8%から1.5%に、
2020年度は1.8%から1.6%にそれぞれ
引き下げました。

日銀は前回4月の展望リポートから
物価上昇率2%の達成予想時期の明示を
やめたが、それまでは2019年度ごろと
見込んでいました。

今回の下方修正で、2020年度以降への
後ずれが確実になりました。