奢れる自民、久しからず

今週の為替相場は、年末年始の薄商いの中で、
円の下値メドを意識する動きが続きそうです。

安部政権が稼働し始め、市場は「インフレターゲット」、
「円安誘導」を先取りする動きを強めています。

足元でも、日銀法改正を脅しの材料に使い、
日銀にインフレ目標を決めるように圧力をかけています。

さらに、為替相場について、政策担当者や政治家が
具体的な水準を指摘しないことが常識なのに、
安部政権の政治家は具体的な水準を指摘しています。

明らかに、安部政権は「円安誘導」を行っているわけです。

こうした発言には、各国から批判が出るものと思います。

先進国はもちろん、新興国からも、自国通貨安を
行っているという批判が強まるものと考えています。

これまで、先進国でも自国通貨安を
演出していたことがありました。

それでも、露骨な誘導は行っていません。

米国が「ドル安誘導」を行っていることや、
かつて「プラザ合意」でドル切り下げを
行ったことが有名です。

プラザ合意」は例外として、「ドル安誘導」を
行っていると思われる時でも、「相場は市場に
委ねている」とコメントし、具体的な為替相場
水準を指摘するようなことはありませんでした。

ユーロ圏も金利を操作することで、好ましいユーロの
水準を示すことはありますが、その辺は「自国通貨安」を
演出しているという、批判を避ける工夫はしていました。

日本は、これまで過度な円高に悩まされて来ましたが、
その時でも、国際的な了承を得るか、きちんと通告して、
為替介入を行っていました。

もちろん、先進国は日本の行動を理解する姿勢は
見せましたが、「単独介入は効果がない」と
日本に釘を指す姿勢を見せていました。

結局、日本は円高に対する反応が過敏で、
潜在的為替操作国というレッテルを
貼られていたと思います。

しかし、今回の安倍政権はそれさえも
超えた発言を繰り返しています。

円安誘導の目標を90円程度に
置いているようですが、どうなのでしょうか?

この水準になったら、円安誘導は
やめるというのでしょうか?

市場は、日本の姿勢を試す動きを
強めるものと見ています。

円安許容基準はどこなのか?

各国が、そんな円安を容認するのでしょうか?

様々なことが、今回、為替相場を巡る
パンドラの箱」を開けたことで、
巻き起こってくると思います。

後始末は出来るのでしょうか?

自民党は、民主党や第三極が自滅したことで、
勝利を手にしたわけですが、その勝利に酔いしれて、
とんでもないことを言い出していると見ています。

日本人は、そんな勝利者に向かって、
「奢れるものは久しからず…」という言葉を
噛み締めているのかも知れません。

この夏の参議院選挙では、「奢りに満ちた自民党」に
国民は判断を下すかも知れません。

結果として、自民党が勝ちすぎた
衆議院選挙の修正を図るのかも知れません。

この中、気掛かりなのが、
米国の財政の崖を巡る問題です。

政府と議会の話し合いは、ギリギリまで
行われる模様ですが、なかなか難しい、
そんな感じもします。

円売りに弾みをつけている市場が、
年明け以降もその流れを強めるのか否か、
要注目です。

予想レンジは、
ドル円が83.80〜89.89円、
ユーロ円が108.80〜117.80円、
英ポンド円が132.80〜142.80円、
ドル円が86.80〜94.80円。