政府が2013年度予算案を決定、一般会計92.6兆円

政府は29日夕の臨時閣議で、一般会計総額92兆6115億円とする
2013年度当初予算案を正式に決めた。

当初ベースでは、これまで最大だった2011年度の
92兆4116億円を超えるが、基礎年金の国庫負担分を除く
実質では2012年度を3000億円程度下回った。
当初予算が実質ベースで減少するのは7年ぶり。

歳入では、税収で43兆0960億円を見込み、
新規財源債42兆8510億円との逆転現象は
2009年度以来、4年ぶりに解消される見通しとなった。

予算案は、経済再生に向けて2012年度補正予算案と
一体とする15カ月予算とし、インフラ老朽化対策や
事前の防災対策などの公共事業で前年より7119億円増やし
5兆2853億円(15カ月で7兆7279億円)を確保。

離島の警戒監視などに対応するための防衛予算は
4兆7538億円(同4兆9600億円超)と、
前の年より400億円増やす。

一方で、生活保護制度の見直しや
地方公務員給与の削減などで歳出を抑制。

経済危機対応のための予備費9100億円については、
今回の予算案では計上を見送った。

一般会計の歳出は、基礎的財政収支の対象経費が
70兆3700億円となり、その収支は年金国庫負担
2分の1ベースで2012年度の24兆8968億円の
赤字から23兆2206億円の赤字と、前の年から1.7兆円改善する。

国債費は22兆2415億円に増える。

債務残高が増大する一方、国債費を算出する際の
積算金利を見直し、急ピッチな費用拡大は回避した。

積算金利は1.8%と5年ぶりに
2.0%から引き下げ、過去最低の水準にした。

歳入では、名目2.7%成長を見込んで税収が前年度から
増加するほか、外国為替資金特別会計(外為特会)からの
繰り入れ1兆9286億円などでその他収入として
4兆0535億円を計上する。

公債金は42兆8510億円、年金特例公債金が
2兆6110億円で、新規財源債(建設国債赤字国債
としては、税収を4年ぶりに下回る見通し。

公債依存度は年金財源を加えたベースで
前年の47.6%から46.3%に改善する。

これまでは2010年度の48.0%が最高だった。

東日本大震災の復興予算枠では2011年度からの5年間で
19兆円程度としていた枠を25兆円に増額することも決めた。

2013年度予算案では4兆3840億円を計上し、今後、
19兆円を超える分について日本郵政の株式売却収入4兆円、
決算剰余金等2兆円の計6兆円を充てる。

外為特会では、為替介入の原資となる政府短期証券(FB)の
発行限度額は195兆円に据え置いた。

政府は2月末の国会提出を目指すが、国会で年度内に
成立させるのは困難な情勢となっており、今後、
義務的経費に絞った暫定予算を編成し、4月以降の執行に備える。