見通しに変化生じ、物価安定目標実現に必要なら調整=雨宮日銀理事

日銀の雨宮正佳理事は21日午前の衆議院経済産業委員会で、
金融政策に関して、今後何らかの要因で見通しに変化が生じ、
2%の物価安定目標実現に必要となれば調整を行う方針だと語った。

金融政策のリスクに関しては、緩和がもたらす
様々な影響に目配りしつつ、現在の量的質的緩和を
継続し、デフレ脱却を実現することが重要だとした。
近藤洋介委員(民主)の質問に答えた。

雨宮理事は、先の金融政策決定会合で貸出増加
支援資金供給や成長基盤強化支援資金供給の拡充を
決めたことに関して、「量的質的金融緩和で、
いわば卸売市場に大量のお金を供給しており、
こうしたお金が金融機関の貸出増加や成長力強化の
取り組みに利用されることが非常に重要だ」と指摘。

「今回の見直しは量的質的金融緩和の効果波及
カニズムを強化するという観点から実施した」と説明した。

さらに今回の措置の効果について「金融機関の一段と
積極的な行動や企業・家計の前向きな資金需要増加を
促すことを期待している。このことは緩やかな回復を
続けているわが国経済をさらに後押しし、GDP
押し上げる方向に働くと強く期待している」と述べた。

さらに「現在、わが国経済は2%の物価安定目標に
向けた道筋を順調にたどっている」とした上で、
先行きの政策について「今後何らかの要因で見通しに
変化が生じ、2%の物価安定目標実現に必要なら調整を
行うという方針だ」との考えを改めて示した。

また、「一般論として金融緩和措置は様々な効果や
副作用があると認識している」とする一方で「15年に
わたってデフレが続いてきた日本の現状を踏まえると、
緩和がもたらす様々な影響には目配りしつつも、2%の
物価安定目標実現に向け、現在の量的質的緩和を
継続していく、そしてデフレ脱却を実現していく
ということが何よりも重要と考えている」と語った。