日銀が大規模緩和の継続決定、景気は回復基調も生産を下方修正

日銀は7日の金融政策決定会合で、昨年4月に導入した
「量的・質的金融緩和政策」(QQE)の継続を全員一致で決めた。

景気判断は「生産面を中心に弱めの動き」としながらも、
「基調的には緩やかな回復を続けている」との基本的な
認識は維持した。

生産の判断を「このところ
弱めの動き」に下方修正した。

景気判断は「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の
反動などの影響から生産面を中心に弱めの動きが
みられている」と足元の弱めの動きに言及しながらも、
「基調的には緩やかな回復を続けている」との見方を
据え置いた。

下押しの要因となっている生産を「在庫調整の
動きもあって、このところ弱めの動き」に下方修正。

個人消費は「基調的に底堅く推移」しているとし、
消費増税に伴う反動減の影響について「ばらつきを
伴いつつも全体として和らいできている」
との見解を示した。

輸出や設備投資などの判断は前回会合を踏襲。

1日に公表した9月日銀短観を踏まえ、企業の業況感は
「改善に一服感がみられるが、総じて良好な水準を
維持している」とした。

景気の先行きは「緩やかな回復基調を続け、
消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動などの
影響も次第に和らいでいく」と展望。

消費者物価(除く生鮮食品)の前年比も「しばらくの間、
1%台前半で推移する」と見通している。

会合では、木内登英審議委員がこれまでと同様、
2%の物価目標を緩やかにするよう提案し、
反対多数で否決された。

白井さゆり審議委員が、声明文の予想物価上昇率
記述について「足元では横ばいになっている指標が
多くなっているものの、やや長い目でみれば上昇傾向は
続いている」との表現修正を新たに提案したが、
反対多数で否決された。

7日の会合は、午前中に黒田東彦総裁が国会に出席したため、
1998年9月以来、16年ぶりに一時中断された。