新元号は「令和」=5月1日改元

政府は1日午前、「平成」に代わる新たな元号を「令和(れいわ)」と決定しました。

5月1日の皇太子さまの新天皇即位に合わせて元号が改まります。

出典は日本最古の歌集である「万葉集」で、元号の典拠が日本古典(国書)となるのは初めてのこと。

官房長官が記者会見で発表しました。

続いて安倍首相も会見して談話を読み上げ、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」と説明し、「日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継ぎ、日本人がそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたいとの願いを込めた」と語りました。

政府によると、万葉集の「梅花(うめのはな)の歌」の「初春令月、気淑風和=初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から引用しました。

考案者は公表しません。

安倍首相は「国民に広く受け入れられ、生活に深く根ざすことを願う」と訴えました。
元号は645年の「大化」以来248番目となります。

これまで日本の元号の由来は確認できる限り全て中国古典(漢籍)でした。

今回、示された原案は六つで、国書由来と漢籍由来のものがそれぞれ複数示されました。

今回は明治以降の憲政史上初めてとなる退位に伴う改元で、国民生活への影響を最小限に抑えるとして、改元1カ月前の発表となりました。

30年余り続いた平成の時代は、4月30日の天皇陛下の退位とともに幕を閉じます。